「洗濯機を回すたびに、ガタガタと大きな音がして不安…」 「市販の洗濯機台、なんだか頼りなくて…」
そんなお悩み、ありませんか?
こんにちは!あなたの街の便利屋ちょこっとです。
先日、お客様から「ドラム式洗濯機を市販の架台に置いたら、ぐらついてしまって不安です」という、
切実なご相談をいただきました。
現場に駆けつけてみると、確かに立派なドラム式洗濯機が、
少し華奢な架台の上で不安定な状態に。これでは、毎日の洗濯も安心してできませんよね。
なぜ、架台が必要だったのか?
今回ご依頼いただいたお客様のお宅は、都営団地などで見られる、
お風呂場の洗い場の排水溝に洗濯機の排水ホースを接続して使うタイプでした。
そのため、洗濯機をお風呂場の床の高さまで、約26cmかさ上げする必要があったのです。
しかし、重量のあるドラム式洗濯機をその高さまで持ち上げる
市販の架台は種類が少なく、お客様が購入されたものは、
残念ながら重量と脱水時の振動に耐えきれていない様子でした。

解決策は「安定性抜群!オーダーメイドの木製架台」
そこで私たちがご提案したのが、設置場所に合わせたオーダーメイドの木製架台です!
木材なら、ミリ単位でのサイズ調整が可能ですし、なにより頑丈な構造に設計することができます。
これなら、重いドラム式洗濯機もしっかりと支え、振動を吸収してくれます。
作業内容

採寸と頑丈設計 洗濯機本体のサイズと設置スペースを正確に採寸。頑丈な木材(2×4材など)を使い、荷重に耐えられるよう設計しました。

組み立て 木材をカットし、太いビスでガッチリと組み上げていきます。組上げ後は、人が乗って、跳ねても動かない事を確認して丈夫さをチェック!
裏面には滑り止めのシールを貼りました。

古い架台を撤去し、完成した木製架台を設置。26㎝も上げるドラム式洗濯機は約100kg
複数人で一生懸命持ち上げて設置します。
ここで一番重要なのが洗濯機水平の確認です。洗濯機に内蔵の水平器を見て調整し、
ガタつきが一切ないことを確認してから、洗濯機を一度稼働させて振動を確認・排水の確認をします。
完成!揺れがピタッと収まりました
設置後、実際に洗濯機を回してみると… あれだけ大きく揺れていた洗濯機が、脱水時もピタッと安定!驚くほど静かになりました。
お客様からも「これで安心して洗濯ができます!しっかりしていて、頼んで本当に良かった!」と、
大変嬉しいお言葉をいただくことができました。
洗濯機の足元、一度見直してみませんか?
毎日使う洗濯機だからこそ、その土台となる足元の安定は非常に重要です。
特に、
- 都営団地などの排水がお風呂と同じになっていて
排水の都合で、洗濯機を高く設置する必要がある方
このような場合は、市販の架台では安定性が不十分なケースも少なくありません。
「うちも同じかも…」と感じた方、ぜひ一度、ご自宅の洗濯機周りをチェックしてみてください。
ご自身でDIYに挑戦するのも素晴らしいですが、重量物の扱いや水平出しなど、安全性が求められる作業でもあります。
なによりドラム式洗濯機は重く一人では作業困難です。
もし少しでも不安を感じたら、どうぞお気軽に私たちプロにご相談ください。
お客様にぴったりの、安全で快適な洗濯環境をご提案させていただきます!